こちらは首里城下町線(7番)が停まります。 変更等があるのでバス会社に確認してください。

国道330号線から東に入った所にバス停留所はあります。
小字の真嘉比原(まかびばる)一帯に集落が形成されていたようですが、土地の呼び名が微妙に変わって真嘉比になっていました。
絵図郷村帳に「まかひ村」、琉球国高究帳の真和志間切に「まび村」とみえ、~中略~ 「琉球国由来記」「琉球国旧記」には「真壁村」とあり、また「中山伝信録」には「亀田村」とみえる。沖縄県の地名 平凡社より


県道330号線の上をゆいレールが並走しているのが見えます。



次のバス停は…
おもろまち四丁目
「亀田村」とついたのは、「嘉味田村」が真和志間切の管轄になったからと思われる。(自信はない)
返信削除裏取りしてから投稿せぇや
テキトーにガセ投稿して振り回すな
コメントありがとうございます。
削除適当なことを書いて申し訳ございません。 すみません、以後気を付けます。