大宜味村の大兼久(地図)です。
大宜味村役場前を少し北上すると在ります。
大兼久
大兼久は大宜味から分離してできた集落です。
そのため一緒に執り行う年中行事が多く、豊年祭の際は、大兼久で祈願をすませた後、大宜味へ行き祭祀を行います。
大宜味村村勢要覧2017より
「カニク」・「ガネク」は沖縄の方言で砂浜を意味します。それぞれ地名では「兼久」・「我如古」と当て字の漢字が使われています。
肝心な砂浜を大きく撮影するのを忘れていました。
次のバス停は…
大兼久
大兼久は大宜味から分離してできた集落です。
そのため一緒に執り行う年中行事が多く、豊年祭の際は、大兼久で祈願をすませた後、大宜味へ行き祭祀を行います。
大宜味村村勢要覧2017より
与那原町与那原にある「いじゅの木薬局」のバス停留所です。 与那原町の町内バス実証実験事業の停留所ですが、期限が令和6年3月末となっているため役場に確認してみてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿