2025年8月19日火曜日

阿知利団地 (ACHIRI-DANCHI)

"ACHIRI-DANCHI" Bus stop

 与那原町与那原にある「阿知利団地」のバス停留所です。

 こちらは与那原町の町内バス実証実験事業のバス停留所です。 当ブログの情報は掲載時のものなので、情報が変更になっている場合がありますのでご了承ください。


ACHIRI-DANCHI 1

 与那原町にある阿知利団地(地図)の敷地内に停留所はあります。

 この停留所に停まるコミュニティバスを利用できる方は、65歳以上の方など条件があります。 詳しくは与那原町のホームページを見てください。

 実証実験は来年3月末までの予定になってます。


町内バス実証実験事業 (与那原町ホームページ)



ACHIRI-DANCHI 2

ACHIRI-DANCHI 3

ACHIRI-DANCHI 3a

ACHIRI-DANCHI 3b

 駐車場の奥にある拝所です。

拝所(阿知利殿)
 竿之増と共に与那原の村立てに関わった阿知利世主が、海岸近くに移住する前に住んでいた阿知利毛の住居跡を祀る拝所で、阿知利殿とも呼ばれる。
 屋敷跡は阿知利団地の敷地に含まれ拝所も団地内にあったが、2009年の団地建替えに伴い、隣接する駐車場に移設されている。
『与那原町の遺跡』与那原町教育委員会より

 竿之増は海岸近くの中島区公民館(地図)の近くにあります。



ACHIRI-DANCHI 4

ACHIRI-DANCHI 5

ACHIRI-DANCHI 6

ACHIRI-DANCHI 7

ACHIRI-DANCHI 8

 与那原町といえば大綱曳。 その大綱を制作する倉庫です。

与那原大綱曳倉庫
 大綱の制作にあたっては様々な道具が必要となるが、これまでは綱曳資料館・役場コンテナ・板良敷コンテナの3ケ所に分けて保管しておりました。 また、各区綱作りについては2週に分けることにより、人口の少ない区はの応援ができるような態勢をとっているものの、雨天等によりそれが困難になることが多々あるという問題点がありました。

 これらの問題点を解消するために倉庫の建設が開始されました。

 この倉庫にはこれまで3箇所に分散していた道具等を保管して余りあるスペースを確保し、加えて藁を保管するスペースも設置しており、さらに大人数で綱作りができる作業場を備えた施設となっています。

 上記のサイトに倉庫内の写真などが載せてありますが、外観からは想像できないぐらい大きくてビックリした(ちょっとした体育館並み)。



ACHIRI-DANCHI 9

 目の前に見えているのはマリンタウンゴルフ。 知る人ぞ知る、与那原テック跡です。


次のバス停留所は…


県営団地


3 件のコメント:

  1. 「県営団地」もお願いします。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。
      次の「県営団地」は、路線バスの停留所を載せた後にやりたいと思っています。 早く掲載できるようにペースをあげて頑張ります。

      削除
  2. どう致しまして。

    返信削除

湧稲国入口 (WAKINAGUNI-IRIGUCHI)

 八重瀬町屋宜原と南城市大里稲嶺の境目にある「湧稲国入口」のバス停留所です。  こちらは南城市コミュニティ・Nバスが停まります。 載っている情報が変更されていたりする可能性があります。 ご利用の際は運営会社などにご確認ください。