2025年8月30日土曜日

喜仲入口 (KINAKA-IRIGUCHI)

"KINAKA-IRIGUCHI" Bus stop

 うるま市高江洲とうるま市喜屋武にある「喜仲入口」のバス停留所です。

 こちらは、新都心具志川線(21番)、具志川線(23番)、那覇大謝名線(24番)、屋慶名線(27番)、謝苅線(63番)、与那城線(80番)屋慶名~イオンモール線 (93番)、国体道路線(112番)、具志川空港線(113番)、屋慶名高速線(127番)、(具志川おもろまち線(223番)、屋慶名おもろまち線(227番)、謝苅おもろまち線(263番)急行屋慶名線(777番)が停まります。  変更になっている場合があるので、ご利用されるときはご注意ください。


KINAKA-IRIGUCHI 1

KINAKA-IRIGUCHI 2

 うるま市の「喜仲入口」のバス停留所(地図)です。

 この県道75号線を境に右側はうるま市喜屋武、左側はうるま市喜仲になっています。 そして交差点の向こう側はうるま市高江洲となっています。


喜仲
 喜仲は喜屋武と仲嶺の集落が1956年に統合され、ひとつの字名になりました。 その位置は沖縄本島中部の東海岸、天願川支流のシカンガーラ上流域にあります。
(「うるま市文化財シリーズ喜」うるま市ホームページより抜粋)

 仲嶺を方言では「ナカンミ」といい、地名の由来は喜屋武と高江洲の中間にあったからとのこと。  喜屋武を方言では「チャン」と呼びます(地名由来は調査中)。



KINAKA-IRIGUCHI 3

KINAKA-IRIGUCHI 4

KINAKA-IRIGUCHI 5

KINAKA-IRIGUCHI 6

 左側は志々神原小墓群、別名はシカンムイ。

 喜屋武按司の墓 とウミナイビの墓があります(写真を撮り忘れたので後日に追記します)。



KINAKA-IRIGUCHI 7

KINAKA-IRIGUCHI 8

KINAKA-IRIGUCHI 9

KINAKA-IRIGUCHI 10

KINAKA-IRIGUCHI 11

 こちらは具志川中学校。

具志川中学校
 校区は平良川、上平良川、喜仲、志林川、兼箇段、米原、赤道、新赤道の8字行政区から成り立っている。
 戦後間もない昭和23年4月1日に現兼原小学校敷地内に具志川中学校として創立し、平成31年に創立70周年の節目を迎えた。平成15年に新校舎が落成され比較的新しい外観となっている。
(「具志川中学校」ホームページより)



KINAKA-IRIGUCHI 12


次のバス停留所は…


志林川
SHIRINKAR



上平良川


0 件のコメント:

コメントを投稿

与根 (YONE)

 豊見城市与根のバス停留所です。  こちらは与根線(45番)が停まります。 載せている情報が変更になっている場合がありますので、ご了承のほどをよろしくお願いします。