2022年3月2日水曜日

西原営業所 (NISHIHARA EIGYOSYO)

NISHIHARA EIGYOSYO

 西原町安室にある「西原営業所」です。

 こちらは、西原てだこ線(233番)、那覇西原線(333番・346番)が停まりますし、始発でもあります。 ご利用の際は変更等があるので、詳細はバス会社に確認してください。



NISHIHARA EIGYOSYO 1

 西原町にある那覇バスの営業所(地図)になります。

那覇バス西原営業所
 沖縄県西原町安室にある那覇バスの管轄する営業所である。発着路線は3系統。以前は糸満や普天間行きの路線もあったが廃止された。
 また、ここを発着しないが、25番・那覇普天間線、97番・琉大(首里)線、125番・普天間空港線(西原営業所所属)、294番・てだこ琉大快速線の車庫にもなっている。
Wikipediaより

西原営業所
住所 沖縄県中頭郡西原町安室312
電話番号 098-945-8564
営業時間 月~土:10:00~13:00、14:00~18:00、日祝:休み

 西原営業所では「OKICA」と「土日祝日一日限定フリー乗車券」の取り扱いを行っています。



NISHIHARA EIGYOSYO 2

NISHIHARA EIGYOSYO 3

NISHIHARA EIGYOSYO 4

NISHIHARA EIGYOSYO 5

 この先に行くと県道155号線に行く。

 昔は「御茶多理道(うちゃたいみち)」と呼ばれていました。

「御茶多理道」は、古くは、主に西原の東側(海側)集落や中城の伊集・津覇・和宇慶方面の人たちが首里へ野菜、魚、塩などを売りに行く南回りの道として利用されてきました。
桃原構造改善センターの案内板より

 

NISHIHARA EIGYOSYO 6

NISHIHARA EIGYOSYO 7

NISHIHARA EIGYOSYO 8

NISHIHARA EIGYOSYO 9

NISHIHARA EIGYOSYO 10

 この道路を境に左側が安室、右側が桃原になります。

 ここに移り住んだ首里の士族が移住前に住んでいた出身地にちなんで、地名は「桃原」と名付けられました。
(角川日本地名大辞典より)



NISHIHARA EIGYOSYO 11

 左側は桃原児童公園。 右手の山は御茶多理毛(うちゃたいもー)。

 その昔、西原間切嘉手苅村に強力で歌や相撲が好きな五郎という若者がいた。 祭りになると各村々を廻り相撲をとったが誰にも負けず、沖縄一の相撲取りの評判であった。 五郎は死後、御茶多理毛に葬られたが、成仏せずに夜な夜な亡霊となって現れ、墓場で夜中に相撲の喊声(かんせい)や歌、三線(サンシン)の音が鳴り響くなどの怪異が起こったため、人々は五郎のことを”御茶多理五郎(うちゃたいまぐらー)”と呼び恐れるようになった。 人々は日が暮れるとあえてその墓地付近を通らなかった。
 その後、道沿いの家々の供えものが腐るようになったので、人々はこれを御茶多理五郎の霊が盗み食いしたものと考えるようになったことから、沿道の家々では、他よりも一日早く、カシチー(旧暦六月、八月)や鬼餅(旧暦十二月)の行事を行うようになったといわれています。
桃原構造改善センターの案内板より

御茶多理真五郎(うちゃたい・まぐらー)
 生没年未詳 御茶当真五郎とも書く。 尚円革命の裏で活躍した武勇家。 現在の西原町嘉手苅の人で、尚円がクーデターを起こす前に隠居していた内間で近侍していたという。 角力・棒術(読谷村の真五郎棒)・歌・三味線に秀でていた。 死後、小波津の御茶当山に葬られたが、墓前には妖怪が出没し、人々はそこを避けたという。 安里大親が尚円革命の表舞台の人だとすれば、彼はその裏舞台で活躍した隠士と称するべきであろう。
(沖縄タイムス社「沖縄大百科事典」より)

 第二尚氏誕生の立役者かもしれないのに、妖怪扱いや食べ物の腐る原因にされているのは可哀そう。

 真五郎は読谷村民話資料集1「伊良皆の民話」に、容姿端麗で頭が良く、阿麻和利の知り合いであり、そして尚泰久王のお茶沸かし係をしていたという話が載っているようです。
がじゅまるの木の下で(別サイト)より」

 お茶沸かし係から「御茶トウ」の名前がついたのかな?

 西原町と読谷村で話が違うのは、彼の墓が荒らされないようにするためかもしれません。



NISHIHARA EIGYOSYO 12

NISHIHARA EIGYOSYO 13

 桃原構造改善センター(地図)。



NISHIHARA EIGYOSYO 14

NISHIHARA EIGYOSYO 15

NISHIHARA EIGYOSYO 16

 写真の右辺りを御茶多理坂(うちゃたいびら)と呼んでいたそうです。

御茶多理坂
 首里弁ヶ岳から西原町安室・桃原にいたる坂路。 明治末に花房曲道(はなぶさまがやー)ができるまで西原ー首里間の主道。 坂は二つで桃原ー池田間を御茶多理坂、池田から先を御意見坂(ごいちんびら、別名ギキンジャ坂・豆腐小坂)といった。
(沖縄タイムス社「沖縄大百科事典」より)

 角川日本地名大辞典では瑞慶村坂(ずけむらびら)となっていました。

 構造改善センターから見て右手に延びるもう一つの道が御茶多理道ですが、道路脇に墓地群があったので撮影していません。 ご理解のほどよろしくお願いいたします。



NISHIHARA EIGYOSYO 17

NISHIHARA EIGYOSYO 18

NISHIHARA EIGYOSYO 19

NISHIHARA EIGYOSYO 20

NISHIHARA EIGYOSYO 21

NISHIHARA EIGYOSYO 22

NISHIHARA EIGYOSYO 23

NISHIHARA EIGYOSYO 24

NISHIHARA EIGYOSYO 25

NISHIHARA EIGYOSYO 26

NISHIHARA EIGYOSYO 27

 なぜ閉じ込められているのか詳細不明。


次のバス停留所は…
(画像をクリックすると移動します)

安室入口 (AMURO IRIGUCHI)
AMURO IRIGUCHI

8 件のコメント:

  1. 次もゆっくりでいいから更新してください。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。
      年度末でパタパタしていますが、なるべく早く更新するよう頑張ります。

      削除
  2. わかりました。どう致しまして。

    返信削除
  3. 次も更新してください。
    「浜田(金武町)」、「嘉芸小学校前」、「伊芸入口」、「金武入口」も追加してください。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。
      なるべくご期待に沿えるよう頑張ります。
      ガソリンが高いので、しばらく本島南部になるかと思います。すみません(T-T)

      削除
  4. 次も更新してください。
    「東つきしろ」、「つきしろの街」、「西つきしろ」、「つきしろの街入口」で来月から41番を通らなくなります。

    返信削除
    返信
    1. コメントありがとうございます。
      承知いたしました。 情報ありがとうございます。

      削除
  5. どう致しまして。

    返信削除

北中城団地 (KITANAKAGUSUKU DANCHI)

 北中城村熱田にある「北中城団地」のバス停留所です。  こちらは、北中城村コミュニティバス実証実験の「ぐすくめぐりん」が停まります。 掲載されている情報が、閲覧日によっては変更になっている場合があります。 ご了承のほどお願いいたします。