2013年12月13日金曜日

饒波シーサー前 (Noha Seasir-mae)

Front of the Noha Seasir Bus Stop

 豊見城市の饒波シーサー前(地図)のバス停です。

 豊見城市内一周線(105番)がこのバス停を利用しております。



Front of the Noha Seasir 1

 その名のとおり、バス停のそばにはシーサーがあります。



Front of the Noha Seasir 2

Noha Seasir

 右もシーサーですが、左のセクシーな岩が饒波のシーサーです。

 勘違いするので、右のシーサーは要らない気が・・・。

シーサーグヮー
 集落南側、饒波川に向かう市道32号線沿いに位置し、琉球石灰岩と焼物の二体のシーサーが据えられているため、シーサーグヮーまたはムイグヮーと呼ばれている。 
 シーサーは、字平良にあるアチャーヤーガマという洞窟に対する返しとして据えたといわれ、二体のうち焼物のシーサーは戦争で破壊されたため、1995年の現公民館落成とともに新たに造られた。 
豊見城市史第二巻民俗編より

 近年に据えたと思っていた焼物のシーサーは、昔から琉球石灰岩のシーサーとセットで据えられていたようです。 無知を恥じております。

 ちなみに字平良のアチャーヤーガマのことは調べても探せませんでした。


次のバス停は…
(画像をクリックすると移動します)

饒波入口 (Noha iriguchi)
Noha iriguchi


饒波 (NOHA)
NOHA

0 件のコメント:

コメントを投稿

第二イヤガイ (DAINI-IYAGAI)

 本部町伊豆味にある「第二イヤガイ」のバス停留所です。  こちらは、備瀬線(70番)、瀬底線(76番)が停まります。 情報は掲載時のものなので、変更になっている場合があるのでご注意ください。