.webp)
北谷町宮城にある「北谷宮城」のバス停停留所です。
こちらは中部線(62番)が停まります。 当該ブログの情報は掲載時のものなので、変更などで情報が違う場合があるのでご容赦ください。
.webp)
.webp)
北谷町宮城にある「北谷宮城」のバス停留所です。
町道・宮城1号線沿いにバス停留所(地図)はあります。
.webp)
バス停留所の名称が「福地ストアー前」から「北谷宮城」に変更されています。
その福地商店は上の写真右側にありました。(その隣にはプリマートもあった)
.webp)
宮城
はじめ北谷村、昭和55年からは北谷町の字。 北谷村浜川の地先公有水面の埋立地と字砂辺の一部に起立。 地名は、埋立てに携わった業者の姓にちなむ。 昭和50年の沖縄国際海洋博覧会の開催に当たり、村議会は当地への誘致を要請したが、結局本部町で開催された。『角川日本地名大辞典』より
海洋博開催の誘致は他にも、恩納村や宮古島、八重山などの自治体が要請してます。 三か所に絞られた最終候補地には、糸満地区や残波岬もありました。 地理的条件などから本部半島が選ばれました。
0 件のコメント:
コメントを投稿