
浦添市伊奈武瀬にある市場北口(地図)です。
こちらは平和台安謝線(101番)が停車します。

伊奈武瀬(いなんせ)に立ち並ぶ倉庫街の奥にある沖縄県中央卸売市場の敷地内にあります。
僕の仕事は流通系ではないので、この辺りの場所は結婚式か葬式がなければ来る機会がありません。




沖縄県中央卸売市場の道向こうには伊奈武瀬球場。
利用時間は9時から日没まで(照明設備はありません)。 お問い合わせは浦添市立体育施設までお願いします。
僕の友達はほぼ毎週末、ここで野球をしているそうです。 そんな彼が家族に愛想をつかされないかと心配です。

沖縄に暮らしていても来たことがない人が多いのでは?と思われる、沖縄県中央卸売市場です。
ここに関係あって頻繁に来る方には何気ない風景だと思いますが、部外者の僕には大変刺激的な風景です。
昭和59年4月から業務を開始してます。


建物内部です。
中は碁盤目のように規則的に区切られており、そこに様々な店舗が軒を並べております。
ただ、僕が訪れた時間は午後3時頃なので、店舗はほとんど閉まっていました。

沖縄県農林水産部のホームページによれば、青果は午前6時、花卉(かき)は鉢植えが午前10時で切り花は午後4時がセリの開始時刻となってます。
入場業者は青果部で卸売業者1社、仲卸業者14社、売買参加者66人(社)、花卉部は卸売業者2社、仲卸業者5社、売買参加者138人(社)となり、関連業者は31社となります。(平成28年4月現在)
ちなみに花卉は観賞用の園芸植物の総称。


中央棟左側に仲卸店舗が入り、右側には関連業者と棲み分けされています。






2階に上ってきました。

2階から見た中庭。

階段下は自販機と喫煙所があります。 大人の隠れ家です。

こちらは管理事務所。


市場食堂「浜屋」さん。
閉まっていたので残念ながら中には入れず。


管理事務所のベランダ(?)からの風景。
倉庫街で異彩を放つ結婚式場「モーリアクラシック」や浦添市リサイクルプラザを見ることが出来ます。
ちなみに「モーリアクラシック」は住所が那覇市港町となっています。 今まで伊奈武瀬と思いこんでいたので調べてみたら・・・。

地図のピンク色の部分が伊奈武瀬になるようです。
中央卸売市場自体も、浦添市と那覇市に跨っていることが地図から分かります。



反対側のベランダからは那覇国際コンテナターミナル(株)のガントリークレーンを見ることができます。
ガントリークレーンの高さはたぶん約70m。 初期のゴジラは身長50mですので、それよりも大きいです。


見学者コーナー。
競り人の仕切るステージかと思いました。

閑散としています。


上の隙間の部分が見学者コーナー。

外に出てみた。
左側の建物は新青果仲卸売り場、右奥の建物は青果冷蔵庫棟。

建物の裏手。

南入口。
地図で見るとこの場所は那覇になります。


中央棟の向かいにある不思議な建物。


階段があって上がることが出来るので上ってみたが、特に何かある訳でもなく展望台みたいな施設だと思われる。

次のバス停は…
(画像をクリックすると移動します)
0 件のコメント:
コメントを投稿