.webp)
国道330号線の那覇市壷川にある「西壷川」のバス停留所です。
こちらは、那覇おもろまち線(6番)、安岡宇栄原線(11番)、国場線(12番)、石嶺開南線(17番)、首里駅線(18番)、那覇新開線(37番)、百名線(50番)、糸満線(89番)、平和台安謝線(101番)、具志川空港線(113番)、石川空港線(123番)、屋慶名高速線(127番)、糸満おもろまち線(200番)、南城~結の街線 (339番)、那覇糸満線(446番)が停まります。 ご利用の際は変更等があるのでバス会社に確認してください。
.webp)
.webp)
.webp)
国道330号線の壷川通り沿いにバス停留所(地図)はあります。
上の写真中央に写る、旧那覇中央郵便局の前になります。
.webp)
.webp)
.webp)
.webp)
.webp)
こちらは、那覇中央郵便局(地図)。
1997年に移転してきました。
建物内には沖縄地区税関や沖縄郵政資料センター、体育館もあります。
沖縄郵政資料センター (日本郵政ホームページ)
開館時間 午前10時から午後4時休館日 土曜日・日曜日・祝祭日・12月29日から1月3日見学料 無料
もちろん、郵便局の主要業務もやっています。
那覇中央郵便局 (日本郵政ホームページ)
.webp)
.webp)
.webp)
以前はこの辺りにオキコ株式会社の製菓工場があったようです。
当時の住所は那覇市壷川251。 その住所は今はないので、たぶんこの辺りだろうと予想で書いております。
.webp)
.webp)
.webp)
.webp)
この先を抜けると泉崎。
左側にパシフィックホテルが見えてくる。
.webp)
そのパシフィックホテルの壁際にある「獅子松尾(シーサーマーチュー)」(地図)。
獅子松尾
松の繁る場所をマーチューといいこの辺りは獅子松尾(シーサーマーチュー)と呼ばれていた。15段ほどの階段を登ったところに石造りの獅子(シーサー)と2つの香炉がある。シーサーは高さ80cmほどで戦後に造り直されたものである。
ガジャンビラ(蚊坂)(那覇軍港の南側の小高い丘のあたり)は火を飛ばして火事を起こすと恐れられていた場所だったので、そこに向けて火伏せ(火難除け)のシーサーを置いて火事を防いだ。また、この付近はかつては焼物の窯があった湧田に近いため火伏せが必要とされたのだろう。
シーサーの口を覆っているのはマスク。
次のバス停留所は…
壷川
旭町
「壷川」のバス停も後でお願いします。
返信削除